2月22日(月)あと6日間カウントダウンのように時はすすみ、ミャンマーの国軍クーデターに対する民衆の抵抗闘争はゼネストに発展しています

f:id:kuniyan-desu:20210222211156j:plain

こういった文庫本は持ち歩きもでき読みやすいので半分くらいは読みました

本日は裁判所までの往復地下鉄代金240円×2=480円が交通費。朝は緑茶を200㏄、昼は野菜たっぷり入りクリームスパゲティとグリーンサラダ、小ライス、紅茶1,100円のランチ、夕食は豚ロース肉入り具だくさんの豚汁、ブリの刺身、カツオのたたき、五目ご飯と麦のジュース500㏄、食い過ぎで1,500円で食費は小計2,600円、このほかに裁判所が終わってからの懇親でコーヒー・紅茶代の交際費2,400円、支出計は5,480円です。

 

日本人の死生観は多く仏教思想と結びついているのでしょうが、輪廻転生はチベットのようには信じられていないと思われます。また、世界中で、輪廻の死生観は迷信で俗見で非科学的な願望を現しているにすぎないと認識されているものと思われます。なので、菩薩についても繰り返し繰り返し生まれかわり生き返って人々を救うために活動を続ける、というのもまたありえないことと考える人々のワウが圧倒的に多いわけです。おおむね、1回限りの人生とほとんどの人が考え信じ込んでいるのに、それほど1回限りの人生を、その1年を、その一刻一刻を大切にしてはおられないように思えてしまいます。ガンバっている人ももちろんたくさんおられますけれどね、まぁ、一般の人は、ということで。

ドストエフスキーの『死の家の記録』を読んでいると、作者自身がツアーリー暗殺計画への連座のもとで死刑すれすれまで行ったけれど、突然死刑執行が止められてシベリア送りになったということですから、この本はそうしたシベリアでの実体験によっているところがずいぶんあると思われます。そして、苦しい囚人としての監獄生活のその苦しみは、自由ではないことに起因します。思うとおりにいかないこと、自由ではないことが、「苦しみ」そのものであることは仏陀の教えと一致していると思います。しかし、いずれにしても人間というものは、その人間を囲繞している環境や関係性によって拘束されている事実は否定できがたく、自由とは必然性の認識と必然性を把握した上でそれを変更可能なところで突破することにあるとすれば、なかなか並の人間にできることとも思えません。なので、賃金奴隷制の軛によって自由であるはずの労働者階級が実は資本主義の現実のもとでは決して野垂れ死ぬほどの自由程度しかもっておらず、究極的に見て失うべきものを鉄鎖以外に何ももっていないというなかで、その社会の主人公となっていくプロセスこそ重要であると考えられます。この変革主体の形成とそれを市民社会の中で眠り込ませようとする諸々の誘惑を欲望の体系として創出していく資本に対する抵抗がからまりあっている、と思います。それは一面分断であるけれども一面鉄鎖の環となって労働者を資本主義的生産様式にかたく縛り付けくくりつけているものです。それがブルジョアによってつくりだされているこの社会のヘゲモニーです。

 

あすで、家計簿運動もあと5日となり、3月初旬に向かって仕事もいろいろと積んでおり、疲れがたまるといけないので、本日もこれぐらいで。ごきげんよう

 

2月21日(日)あと1週間で家計簿調査運動は終了します、ミャンマーの軍事クーデターも4人の死者を最後に終わらせるべきですね

f:id:kuniyan-desu:20210221203832j:plain

愛知総行動中区長要請行動に参加した要請団の人々

本日は第3回愛知多喜二祭「格差社会小林多喜二」が午後1時30分から労働会館東館ホールにて開かれましたが、自分は行きたかったけれどメールでの予約を事前におこなう必要があり、メール予約が出来なかったため行くのをやめました。なまくらなだけだ、という話です。

朝食は紅茶200㏄、昼食は、チーズパン&ヨモギ小豆パン&コーンパン(大)と飲むヨーグルト、新タマネギ・トマト・ブロッコリのサラダで、出費はなく、夕食も、具だくさんの豚汁、ブリ煮つけ、中トロとたこの刺身、たことキュウリの酢の物、ご飯で出費は梨でした。

ということは、本日、初めて、出費0円の日となりました。

 

1カ月28日の暮らしを、テーマをもって営んでいき、その記録を生きている証のように1年に1冊残していけばいいではないか、とこれまでも書いてきました。社会の民主主義的進歩のためのたたかいは営々と続いており、そのたたかいのさなかにいることが自分の生き様であり、またそうしたなかにあって多様な精神世界を同時に生きることが必要なのです。多様な精神世界は、ナーガルジュナで蟻、空海であり、カフカであり、ドストエフスキーなどなど、重層的複合的なものです。それはカールマルクスレーニンであったりもします。ことしは、ハーヴェイの『新自由主義』にしようかな、とも最初は思っていました。『三体』(第1巻を半分くらいまで読んでいます)とか『セレモニー』も、そして趙紫陽の自伝も読もうと思っていますが、読書だけにふけることの出来るような暮らしは出来ません。今日は、第95回栄総行動の、愛知労働局宛の要請書を起案し、仲間にメールで送りました。次の内容の文書です。

 

コロナ禍のもとでの非正規労働者等の解雇規制の徹底・労働行政の体制拡充と派遣法の抜本改正、全国一律最低賃金制の時間額1,500円以上での法制化を求める要請

 貴職の、昨年来からのコロナ禍・パンデミック下における第二次緊急事態宣言が10都府県で継続されているなかでの、労働行政での日頃のご尽力に心から敬意を表します。

 菅義偉内閣のもとでのコロナ禍対策については、政府による補助や給付が不十分、「Go To トラベル」や経済優先のコロナ対策が結果的に第三波の感染拡大と長期化をもたらした、とする認識による低評価につながり、内閣の不支持率が支持率を上回っています。
 1日平均の新規感染者数が十分に減っていない状態で宣言を解除した場合、その後にリバウンドで到来する“第4波”の死者数と、3度目の宣言発出による経済損失額は甚大になる、とのシミュレーション結果が公表されています。政府も、まずは現在の第3波を徹底的に沈静化し、「何としても再拡大を回避する」(西村康稔経済再生担当相)としています。
 そのような中で、労働界においても、コロナ後の新しい社会様式のもとでの労働行政への要求と課題が明らかになりつつあります。それは自民党を中心とする連立内閣のすすめてきた新自由主義の経済政策と一体となった労働分野の規制緩和によって著しい雇用構造の劣化がもたらされ、それにともなって市場原理主義にもとづく労働者の非正規化や時間給化、さらには雇用によらない働き方への「改革」と転換をゆだねるための労働行政の根本的な弱化がもたらされてきた、そうした構造的な経済基盤においての弛緩を克服して、強固で安定した社会そのものの強化のためになすべきことを、私たちは再構築しなければならないと考えます。

 名古屋カトリック学園の幼稚園において1年契約4年上限などの不合理な非正規雇用の実態があり、その4年上限制によって懲戒解雇無効の判決を勝ち取った労働者が判決直後に雇止めになって、その雇止め自体が報復人事であると裁判に訴えたのに、裁判所が4年上限での雇止めは有効とする司法判断を出すなど、労働現場ではとんでもないことが起こっています。
 派遣や非正規雇用で働く人々にとって、労働行政は職業的身分差別を撤廃させ、社会的な公平・公正と平等のための役割を強く期待しており、法制度上での修正が求められる立法要求についても、労働現場からの実状に絶って変えていくべきであり、派遣法においての派遣期間の3年抵触ルールは使用者に直接雇用をさせ、非正規労働者の5年無期転換ルールについても労働者からの申し出によらずとも、黙示の労働契約として無期転換を実施させることで監督行政がしっかりと役割を果たしていただき、実質的に解決を図ることができるようにすべきだと考えます。特に派遣法違反の事実が確認された場合は直接雇用と見なすことが行政の指導において徹底されることを求めます。
 コロナ禍のもとでこそ、時給1,500円以上の全国全産業一律最低賃金制を法制化すべきです。格差・貧困という社会をむしばむ病をなくすためにも、最低賃金制度においては地域間の格差と生存権に抵触する低額の設定などを一刻も早く解消するため、前段に述べた派遣法の真に派遣労働者非正規労働者の保護・雇用の安定のための抜本改正と規制強化を、そして最低時間給を1,500円以上の全国一律最賃制の法制化を行政としても目標としてめざしてください。
 これらの課題は、コロナ後の安定した社会をみすえ築き上げていくため、労働行政として大幅な人員体制の拡充をおこない、課題と解決策への責任ある検証をおこなうために幅広い働く人々への実態調査にもとづいて改善点を摘出し早急に実現されるべきです。ぜひとも働く人々の雇用と所得を大きく改善する政策遂行のご努力をお願いいたします。労働現場での実態につき、具体的内容は、要請行動において述べさせていただきます。
 以上の認識から次の事項について、貴局ならびに厚生労働省に、ご要請いたします。

 一.派遣労働の均等待遇・処遇改善と規制の徹底強化、派遣で働く労働者の雇用と所得の安定  に資する保護法へのさらなる法改正と抵触期間越えは派遣法違反と認定してください。
  ② 「臨時的・一時的業務」規定を堅持し、正社員代替を認めないこと。
  ③ 派遣先企業に直接雇用と正社員化の登用制度制定を義務化し、一年以上にわたり反復継続   雇用がされている労働者について直接雇用・正社員とするよう法改正すること。
  ④ 本年3月末が、コロナ禍での雇止め8万人超から、さらに雇止め等が広がる、と言われて   います。コロナ禍による解雇、雇止めの正規・非正規、男女別・年齢別のデータについて   くわしくお教え下さい。

  二.有期雇用契約は正社員との均等待遇を原則とし、労働者本人が希望しない場合および合    理的な理由がない場合は認めないこと。有期雇用の合計期間は一年以内とし契約の更新    回数について3回に制限すること。
   ② 1カ月などの短期の有期雇用制度は、原則廃止すること。
   ③ 3年、あるいは4年上限制などの任期制は大学研究職以外は原則廃止すること。

 三.全国全産業一律最低賃金制を時間額1,500円以上で早期に実現してください。
  ② 最低賃金は労働者の生計費を基礎とすることを原則に、中小企業への積極的助成措置をあ   わせ講じることにより三要因のうち支払い能力を削除し、最低生計費調査を実施して愛知   県地方最低賃金額を1500円を目標に引き上げること。
  ③ 愛知県地方最低賃金審議会を抜本的に民主化すること。
  ④ 愛知労働局は、毎年決定される時間額について、健康で文化的な最低限度の生活を営むに   足る適正な額であることを、時間給で働く労働者の実態調査にもとづき最低賃金として適   正である根拠を検証し裏付けられるのかどうかを具体的に回答してください。
  ⑤ 愛知県地方最低賃金審議会は、審議をより民主化し専門委員会についても全面公開化をは   かり、愛労連の青年と女性各1名の意見陳述を実現してください。

 四.監督官など職員の大幅な増員を現在の人員の2倍程度までひきあげ、違法雇用の防止・   一掃と、労働現場の実態の調査と把握をより広範におこなえるようにするとともに、派遣法  違反を根絶するための体制整備を早急にはかり、派遣労働者保護が徹底できるようにつとめ  ること。
  また、コロナ後の愛知労働局全体の労働者保護の仕事の推進を計画的にはかること。

  2021年4月21日

  ああ、ながながと大変でした。読むのも一苦労でしょうね。さよおなら、ごきげんよう

 

2月20日(土)家計簿運動とミャンマーのクーデターから20日間を経過しましたが、ミャンマーの警察が国軍クーデターに反対する民衆の非暴力抵抗運動に銃を発射したらしい

f:id:kuniyan-desu:20210221003101j:plain

来年はこんな本を読んで、ゴーゴリをテーマにしてみたいと思います

21世紀は、人権と民主主義がより大きく発展していくと思うのですが、どうでしょうか。

本日は夕方、アオキスーパーに食料品の買い出しに行き合計3,254円で、白ネギ、椎茸、えのき、中トロ刺身、ブリ切り身、蒸しタコ、赤鶏もも肉を購入しました。

朝は焙じ茶350㏄、昼はブロッコリ、トマト、新タマネギのサラダと、ヨモギ小豆フランスパン・コーンパン(大)、紅茶500㏄、夕食は鶏もも肉入りトーフ鍋・ポン酢、タコブツ、ご飯、緑茶300㏄でした。

 

今年の家計簿調査は、頭からテーマについての考えがなく、この20日間、多くドストエフスキーの『死の家の記録』を読みつつすすめてきました。

この間は、世の中では、香港民主派の活動家に対する弾圧やミャンマーの軍事クーデターや、大村愛知県知事リコール署名の偽造、オリパラ組織委員会森会長の女性蔑視発言と辞任、大阪「都」構想を執念深く議会に提出したりなど、さまざまな民主主義の根幹に関わるとされる出来事が相次いでおり、管首相の長男と総務省局長クラスの接待・会食があきらかになってきています。それにしても、管首相の「別人格」って当たり前のことを言っているだけで、なんの意味も無い弁解をおこなうことが、きわめてこの人の人格をあらわしているようで面白いところかも知れません。けれど、明らかに仕事の面で利害関係者であることははっきりしているので、ごまかしのための態度や発言というのは、誠実なものとは思えません。

 

ブリタニカ国際大百科事典の「サムイズダート運動」

ソ連において公式の検閲をパスしなかった文学作品などを,主としてタイプ・コピーで流布させたものをいう。「地下出版」「自主出版」と訳される。第2次世界大戦後の「雪どけ」時代から始ったもので,初めは文学作品だけであったが,次第に対象が広がり,歴史書,反体制文書などその種類も拡大されてきた。当局の厳重な追及があり,19世紀の秘密出版と同様,刊行側は常に大きな危険を前提としていた。

サムイズダート運動においては、ドストエフスキー読み、といわれる人々があったそうな。自分は、芥川龍之介に心酔していた中学3年の頃から、ドストエフスキーの『罪と罰』を最初に読んで以降、『白痴』『悪霊』『カラマーゾフの兄弟』『未成年』と読んでいって大学時代には5大長編は読了し、その後、米川正夫氏による全集でほとんどの作品を読んできました。でも、いろいろ印象に残っている部分もあるにはありますが、ことごとくを忘れている、と実感しながら『死の家の記録』を再読しています。

読みたい本はそのほかにも山のようにあって、それらを読みととおさないと死ぬに死ねないな、とおもいます。願わくば、まだまだ読みたい本があるので、それらの本を読み終わるまで死なないように出来ないでしょうか。無理な話です。

はっはっは、ごきげんよろしゅう。

 

2月19日(金)

f:id:kuniyan-desu:20210219212028j:plain

昨日の夕方おこなわれた中地域要求交流学習集会にて

本日は岡崎の裁判所に出かけ、中央線から東海道線に金山で乗り換えて、770円その戻りは太平さんの車に乗せてもらい、久屋大通から地下鉄にて240円、交通費の小計は1,010円です。朝はほうじ茶350㏄、昼はご飯とコロッケ1個(大)ケチャップソース、チョココロネ1個、クルミレーズンパン1個、野菜ジュース1本、わらびもち3個、草餅1個。夕食は、麦のジュース350㏄328円だけ。ほぼすべて昨日購入したものなので食費の支出は328円のみ。なので、本日の消費支出は1,338円です。

死の家の記録』「六 監獄の動物たち」は一気に読んでしまいました。生き物は癒やしを与えてくれますが、その運命は監獄においてはとても憐れでもあります。

大村県知事リコール署名の大量の偽造で、いつ逮捕者が出るのか、高須クリニック院長とか河村市長とか、本当に知らなかったのか、どうなったいるのでしょうね。

『落英』(㊤)は200頁まで読んでいますが、延々と覚醒剤取引の張り込みと内偵捜査の状況が積み重ねられていく、というストーリーです。この娯楽小説も大阪弁でのふたりの相棒のやりとりがちょっと楽しいものがあります。豚のように楽しく生きるより、人間として悲しみをかかえて生きる方が意味があるとか、猿でも分かるように文章を書くより、猿でも分かるようなことばかり書いていたのでは、いつまでたっても猿のままで、人間にはなれないのではないか、と思いますよ。

仕事がたまってきたので、明日から少し精を出して労働します。ごきげんよろしゅう。

 

 

 

2月18日(木)本日は愛知地域総行動のとりくみで、区長交渉と市政要求交流学習集会に参加。

f:id:kuniyan-desu:20210218233118j:plain

区長交渉において要請書を提出するあんきの会会長と区役所の担当者の方

ミャンマーでは民衆の国軍クーデターに反対する非暴力の抵抗闘争が大きく広がっていることが報道されています。このままでは国軍が国を統治することが出来なくなる日が近いと思います。ミャンマー人民がんばれ、と声援を送りたいです。だけど、ソビエトと中国が沈黙していることに強い疑問を持ちます。

本日、交通費は栄まで240円、そのあと歩いて新栄に行き、帰りも240円でしたから、交通費小計は480円です。朝はほうじ茶350㏄のみ、昼は手製コロッケ1個(大)とキスのフライ2枚に、金目鯛の煮付け、トーフと白菜の味噌汁、ご飯と1個140円の鯛焼きで、1,140円、夕食は麦のジュース500㏄とカレーライス・生卵1個、揚げの味噌汁で870円、そのほか明日の朝食などのためのジョアンのパン1,245円と草餅&わらび餅1,101円を三越にて買っておきましたので食費小計4,356円で、支出小計は4,836円です。

 

昼によく太った鯛やきくんを1枚食べてでかけましたので、自転車に乗りながら、「毎日、毎日、楽しいことばかり~、難破船がぼくのすみかさ」と口ずさんで走っていました。なにごともそういうふうに調子よくいくならいいのでしょうか、そうでもないですね。陽気でほがらかで結構なことであっても、ジレンマや困難にであい、そうしたことを自力で克服してはじめて問題解決能力とか、不撓不屈の精神とかが次第に身についていくのであって、そうしたことにぶつかっていないと、逆に退化するんじゃないでしょうか。この世が二重構造であるように、人生はパラドックスに満ちており、とても一筋縄でゆけるようなものではありません。菩薩のように生きたいと思っても、修羅のようにしか生きれないこともあります。どうしてそういうことになってしまうのか、それが人生というものの妙味だと思うことにしましょう。いかに金を持っていようが、いかに高い地位にあろうが、いかに人々から尊崇されようが、あるいは羨まれたとしても、他者が自分のことをどのように見ようとも、ひとの心から苦しみがなくなることなどありはしないのではないでしょうか。それでも、「毎日、毎日、楽しいことばかり~」とうたっておれることは、ひとつの幸せです。けれども未来永劫、死ぬまでそうであったとしても、人間、死んだら一巻の終わりです。

ちゃん、ちゃん。ごきげんよう

 

2月17日(水)楽しいことばっかりだといいのに、と思うなら、人間性の発展はもう望めなくなるでしょう

f:id:kuniyan-desu:20210217232459j:plain

人間の方がよいなどとどうして言えるのだろう

今日は地下鉄で丸の内へ行き、そのあと伏見へ行ったので、交通費は240円×2の480円でした。そのほかにタクシー代が1,000円で、交通費の小計は、1,480円です。

本日朝、スーパーに買い出しに行き、4,617円使いましたが、全部食料品ですので、これを本日の食費Aとします。実際に食べたものは、朝がピュアな水200㏄、昼は、鯖寿司・穴子寿司・握り寿司(タコ、イカ、ヒラメ、海老、穴子、ホタテ)と茶碗蒸しといったところです。それで夕食は原山先生と一緒にミニ鰻丼3,000円つまみセット(蟹みそ、イクラ、ウニ)1,500円に麦のジュース450円、これらの小計4,950円を食費Bとして、本日の食費合計9,567円。支出計は、11,047円とこれまでの1日の出費の最高額となりました。

 

今日『死の家の記録』の「五 夏の季節」を読み終え、「六 監獄の動物たち」(248ページから)に入りました。不幸な人々の中にはえん罪のものもあり、奇妙なことに真犯人と同じ監獄にどういう風の吹き回しなのか暮らしているということがある、というわけです。「夏の季節」というこの章の表題と内容がしっくりと一致しているのかどうか、よくわかりませんが、ドストエフスキーが恐るべきリアリズムを表現できた人であることは、大変よくわかります。その最後の部分で、ペテルブルクから将軍がシベリアの監獄へ来て、そのとき、語り手を指して「あれが、あの・・・・・」と話している場面が出てきますが、これは直接ドストエフスキーが体験したことかも知れないな、と思いました。不幸なこと、よくないこと、ひとにはそんなことは当たり前に起こります。楽しいことばかりという人生などあったところで飽きてくるに違いありません。芥川龍之介は、「人生は地獄よりも地獄的である」として、火の地獄であろうが針の地獄であろうが、じっとそんなところにいるだけなら飽きる、といっています。人生は、もっと大変だ。生きている人間が一番恐い。何が起こるか分からないのが人生だ、というのです。自分たちが実際に生きているのが人間の社会ですから、そこにおこっていることをどのようにとらえていくかということは、日々、欠かせない思考です。

なるほど、そのような多様で重層的で、複雑な人生から学ばなければ、人間性の発展などありえません。でも、疲れた。もう休まなきゃあ。ごきげんよう

 

2月16日(火)嫌なこともいろいろあるけれど楽しいこともいろいろある

本日も文書読みをあれこれとおこない、邪悪とのたたかいとして、避けるだけでなく、注意深く拒むことからたたかうことへの転換に考えをめぐらしつつ、事務所へ出掛けて午後4時から労働者後援会の事務局会議に出席させていただき、歩いてイーブル名古屋へむかって第95回栄総行動第2回実行委員会に出席しました。交通費は、270円×2におさえ、540円でした。朝は緑茶200㏄のみ、昼はおもち2個入りぜんざい1杯で500円、夕食は鯖の煮付け、もやし炒め、トーフの辛い煮付け、ご飯と麦のジュースで1,150円

食費の小計は1,650円で支出計は2,190円でした。

 

彼らにとっての「正義」が仮にあったとしても、自分はそれを邪悪ととらえていますし、真実においてそれなりの理由があり、その人間性や心情や「アクション」について許せないという怒りをもっています。けれどそれだけで生きているわけではないため、そんなことコップの中の嵐で、ばかばかしくて話にならない、という気持ちもずっとあります。分かってくれる人もいますが、分かってくれない人もかなりあり、こちらとあちらは互角かも知れません。分かってもらえる人ばかりではないところに、自分の弱い部分があり、克服しないといけないところがあります。でも、分かってくれる人は今年か来年には覆せるだけの闘争をしてほしいと、強く望まれています。どうしようかな、ちょっと困ったな、やっちゃおうな、もう一年辛抱してもいいかな、と思いはゆらゆらと。たたかいはじめると、そうやすやすとはおさまらんでしょうな。

 

なんのことかわかんないですね。そう、ドストエフスキーの小説の登場人物の中で自分が一番好きなのは、『白痴』のムイシュキンなのです。最後は頭おかしくなってしまう人ですかね。自分は、2017年2月22日に死にかけて戻ってきたので、戻ってきたことは今しているような争いのためだけかどうか、決してそんなことだけのために生きながらえた、ともどうも思えないのです。だから、今やっているたたかいというのは、何か、ついでにしている、という気持ちがあります。その方が本心だと思います。

 

だとすると、現在の世俗諦とは異なる、自分の真義諦はなんなのでしょうか。これはもっと勉強して、もっと深めて、誉れ高き金剛菩薩にでも問い合わせてみないとならないことでしょうか。

もう疲れてきたので、これにて。ごきげんよろしゅう。